お客様の声
それぞれのサービスを受けたお客様よりご感想をいただきましたので、
いくつか抜粋してご紹介させていただきます♩

教育相談
■3歳/男の子のお母さま
療育に通わせるかどうか悩んでおり、相談させていただきました。
正直、今まではどこに相談しても(お母さんの判断で……)という雰囲気で濁されることが多かったのですが、先生からは『こう思います』と、はっきりと専門家視点の意見を述べてくださり、私自身がとてもスッキリした気持ちになりました。また、具体的にどうしたらよいのか、どういうことを保育園の先生に聞いてみたらいいのかを教えてくださり前向きになることが出来ました。
継続して相談したいと思っています。ありがとうございました。
■4歳/女の子のお母さま
ずっとモヤモヤと一人で悩んでいたことを相談させていただき、一つ一つ丁寧にかつ親身になってお話しいただけました。分かっているようで分かっていなかった子どもの気持ちや状況を解説してもらえて、理解が進んで子どもへの見方が変わりましたしたくさんの気づきがありました。
成長に伴って複雑になる子どもにどう接したらいいのか悩んでいましたが、具体的なアドバイスをたくさんいただき、実践していくのが楽しみになりましたし前向きになれました。
1時間とは思えないほど充実した濃い時間を過ごさせていただきました。
いつでも相談させていただけることがありがたいですし、ともて心強いです。本当にありがとうございました、これからもよろしくお願いいたします。

人材育成
■川崎市内某放課後デイサービススタッフさま
対面でのマンツーマンの研修なので、気兼ねなく何でもお話できることが良かったです。そして研修の初めに、改めて目標を明確にした上で具体的な研修に進んでいくというスタイルが、その後スムーズに研修に入っていける要素の1つだと思います。
研修内容は、子どもたちとの関わり方だけでなく教室の環境やスタッフとの関わりまで広範囲にわたります。事例一つ一つに対して丁寧にアドバイスをもらえるので、仕事 に取り入れやすいと感じます。近い目標と将来的な遠い目標に向かって、どう進んでいけばよいのかという道筋がはっきりと分かる…私にとって、とても有意義な研修の1つになっています。
■川崎市内某保育園園長さま
・アドバイスが的確でわかりやすかった。
・気になる児2名が平均的であることにも驚いた
・具体的な関わり方や声のかけ方が知れてよかった
・身体能力が高い児が多く、4・5歳児と同等だということに驚いた(3歳児クラス)
・活動の途中の休憩とは、「静の動き」ではなく、活動を止めることであるということが分かった
頂いたアドバイス等を書面にまとめて担任・副主任に共有後回覧し、全職員に周知しました
全職員で活かしていきたいです。

ONE ESSENCE
■6歳/男の子のお母さま
母親である私は根っからの文系のため、算数好きの小学一年生から出てくるアウトプットの波を受け止めたり伸ばしたりするのが自力では難しく、息子が楽しめるような場所はないかとwebで検索してこちらを予約しました。
1年生には早いかも?とおもいましたが、おそらく先生の方で参加する子どもの年齢や技量に合わせた授業内容にしてくれた気がします。すこし難しいぐらいのちょうど良さでした。授業のあと、子が遊んでいる間にフィードバックをしてくれて、なかなか気づかない箇所の指摘があったためとても参考になりました。参加してとてもよかったです。
■8歳/男の子のお母さま
ONE ESSENCEに通い始めてから1年近く経ちました。
1年前、当時小1の息子が週3日の五月雨登校だったので時間もあるし、もともと科学が好きなので、居場所の一つにと思い試しにここに来てみました。何回か通った頃、息子は「僕、ここに来なかったら今頃爆発してるとこ ろだったよ!(ここ以外で科学について誰とも話す機会がないから)」と冗談混じりに言っていました。
母の私にとっても、先生と息子についての話が出来る機会があるので今では大事な心の拠り所となっております。
学校の環境を整えたこともありますが、2年生の今では毎日楽しく学校に行けるようになり、将来の夢は実験をする理科の先生になりたいそうです。(密かに林先生に憧れています^^)

いんふぃにてぃ
■2歳/男の子のお母さま
なかなか自分では気づけない息子の特性を教えていただき、大変参考になりました。
早速ハイハイ遊びや、屋根裏にしまっていたトランポリンを取り出してきたいと思います!
たくさんの玩具に、母も楽しい時間でした。家だとついつい家事をしてしまうので、ゆっくり子どもと遊べる時間がもてるのがとてもよかったです。またぜひ利用させていただきたいと思っています。
■7歳、10歳/姉妹のお母さま
ついつい我が子のできないことや苦手なことに目がいってしまう私ですが…いつもいんふぃにてぃに遊びに行くと我が娘の「すごい!!」に気づかせていただけます。アドバイスいただいて作った緊張をほぐす自宅のリラックスエリアはパパと娘たちで取り合いになっています。親子で力を抜いて子育てを楽しむヒント、本当にありがたいです。